ベニバナイチヤクソウが見頃です
『ベニバナイチヤクソウ群生地』
例年の見頃は6月中旬~下旬です。
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)は一つの薬草で多数の薬効があるという意味からその名がつきました。
ピンク色のかわいらしいお花の中に、白い花(イチヤクソウ)も所々に見られます。
白樺やもみの木が立ち並ぶ森の中にひっそりと群生しています。
散策ルートと合わせてお楽しみください。
場所:小海リエックスホテルの敷地内
小海リエックスホテル TEL:0267-93-2211
松原湖高原これ一冊で遊べるBOOK
季節により全く異なる姿をみせる松原湖高原
ここは手つかずの自然という言葉が似合う
湖の上からながめる八ヶ岳や星空
時間を忘れてクラフト作りに没頭
あるいは森の中に入って思いっきり野遊び
ここだけの景色 ここだけの時間
【お申し込み方法】
⑴電話で予約
各プログラムに記載の電話番号に《①日時②人数③お名前④ご連絡先》をお伝えください。
⑵確認のご連絡
ご希望の内容で受付できるかを確認いたします。こちらからのご連絡をお待ちください。
⑶予約確定!
当日は直接開催場所へお越しください。参加費につきましては、当日担当スタッフへ直接お支払いください。
➡講師紹介
郷土歴史資料館
郷土歴史資料館
- 電話
- 0267-92-4391
- 電子メール
- sougoucenter798(@)koumi-town.jp
開館時間
平日・土曜日・祝祭日・・AM9:00~PM7:00
日曜日・・・・・・・・・AM9:00~PM5:00
休館日:年末年始、役場休業日に準ずる
下記クリック
・郷土歴史資料館資料 小海町の原始と古代 まぼろしの三寅剣pdf
・郷土歴史資料館資料 小海町の中世 秩父事件 太陽暦と太陰暦pdf
・郷土歴史資料館資料 昔のくらし 小海町の産業 時代を築いた養蚕pdf
松原湖野鳥観察会
松原湖周辺の初心者向け野鳥観察のイベントです。
野鳥を通じて自然に親しむバードウォッチングで、野鳥に詳しい講師の案内のもと、目や、耳で、野鳥と自然を楽しむ事ができます。
アオゲラ・アカゲラ・カラ類・カッコウ・サンショウクイ・ミソサザイ・コマドリ・オオルリ・キビタキ・イカルetc
講 師 日本野鳥の会協定旅館
リゾートイン立花屋 鷹野圭太 080-5146-8739 随時ご相談受付
松原湖観光案内所 TEL/FAX 0267-93-2005